新青森駅と新幹線
仙台出張で、初めて利用する新青森駅。
新青森駅は、新幹線に乗車するために別で用意した綺麗な駅でした。
初めて使ってみての感想。
・駐車場は広くて快適。
・でも、支払いはクレジットカードがない。
・駅の目の前に、大きなレンタカー屋。
・駅はWi-Fiがない。
・青森駅との連絡列車は、決して少ないわけではないけれど、頻繁に出ているわけではないので、注意しないと新幹線に乗れない。
・グランクラスは10号車、グリーンは9号車。エスカレーターから遠い。
・盛岡までの移動中はトンネル続きで圏外多すぎる!しかも繋がっても3G…。これってドコモだけ?auやソフトバンクは?
新青森駅は、新幹線に乗車するために別で用意した綺麗な駅でした。
初めて使ってみての感想。
・駐車場は広くて快適。
・でも、支払いはクレジットカードがない。
・駅の目の前に、大きなレンタカー屋。
・駅はWi-Fiがない。
・青森駅との連絡列車は、決して少ないわけではないけれど、頻繁に出ているわけではないので、注意しないと新幹線に乗れない。
・グランクラスは10号車、グリーンは9号車。エスカレーターから遠い。
・盛岡までの移動中はトンネル続きで圏外多すぎる!しかも繋がっても3G…。これってドコモだけ?auやソフトバンクは?
ツインシティ、函館と青森
青森はもう寒い
おはようございます。
青森に来てもうすぐ2ヶ月。
青森にもだいぶ慣れてきました。
青森では「ねぶたが終わると夏が終わる」という言葉があるそうで、8月の一週目が終わると、途端に涼しくなってきます。
今日は8/27の水曜日。
8月も終わるこの頃になると、もう朝晩はすっかり寒く(!)、窓を開けて寝ることも、タオルケット一枚で寝ることもできません。(笑)
今年は他の地域も涼しくなるのが早いと聞いているので、青森も幾分かは寒くなるのが早い…のかもしれませんけれど。
引っ越しのバタバタで狂っていた勉強の習慣も、次第に元に戻ってきています。
連日の残業もないので、夜にしてもいい勉強ですが、極力、朝起きてやるようにしています。
今は中国語。
HSKという中国政府公認の国家資格の4級を目指して頑張っています。
試験は12月。
何とかそこまでに達成したい!
ということで、7時なので勉強開始!
また書きます。
青森に来てもうすぐ2ヶ月。
青森にもだいぶ慣れてきました。
青森では「ねぶたが終わると夏が終わる」という言葉があるそうで、8月の一週目が終わると、途端に涼しくなってきます。
今日は8/27の水曜日。
8月も終わるこの頃になると、もう朝晩はすっかり寒く(!)、窓を開けて寝ることも、タオルケット一枚で寝ることもできません。(笑)
今年は他の地域も涼しくなるのが早いと聞いているので、青森も幾分かは寒くなるのが早い…のかもしれませんけれど。
引っ越しのバタバタで狂っていた勉強の習慣も、次第に元に戻ってきています。
連日の残業もないので、夜にしてもいい勉強ですが、極力、朝起きてやるようにしています。
今は中国語。
HSKという中国政府公認の国家資格の4級を目指して頑張っています。
試験は12月。
何とかそこまでに達成したい!
ということで、7時なので勉強開始!
また書きます。
Keyword : 青森
青森の有名ラーメン店
青森の有名ラーメン店と言えば、あさ利。
ここ青森では、知らない人はいないくらいの知名度です。
ここは、ネギラーメン(860円くらい)というのが一番人気で、甘く辛い味付け。
ネギラーメンは名前を言わなくても、2とか3とか4とかと言えば出てきます(笑)。
しかも、その数字が曲者で、辛さのレベルなのですが、4が一番辛くなく、1が一番辛い。
周りの人に聞いたところ、どうやら辛味の量が1/2を2、1/3を3、1/4を4と読んでいるからのようです。
辛いのが苦手な人は4から、好きな人は3あたりから始めるのが標準で、たまに無茶をして、初めて来たのに2から始めて、むせて食べるのに苦労している人もいるとか。
4はちょっと甘みが強く、3が美味しく食べられる味で、2は辛いのが強い人用かもしれません。
先日、4を食べたのですが今ひとつだったので、今日、3を注文。
美味しかった!
辛さと甘さのバランスがいい。
辛いのが好きな人なら、3から始めるべきかなあと思ったのでした。
すごく混んでいるけれど、青森市に来たら、一度はぜひ!
ここ青森では、知らない人はいないくらいの知名度です。
ここは、ネギラーメン(860円くらい)というのが一番人気で、甘く辛い味付け。
ネギラーメンは名前を言わなくても、2とか3とか4とかと言えば出てきます(笑)。
しかも、その数字が曲者で、辛さのレベルなのですが、4が一番辛くなく、1が一番辛い。
周りの人に聞いたところ、どうやら辛味の量が1/2を2、1/3を3、1/4を4と読んでいるからのようです。
辛いのが苦手な人は4から、好きな人は3あたりから始めるのが標準で、たまに無茶をして、初めて来たのに2から始めて、むせて食べるのに苦労している人もいるとか。
4はちょっと甘みが強く、3が美味しく食べられる味で、2は辛いのが強い人用かもしれません。
先日、4を食べたのですが今ひとつだったので、今日、3を注文。
美味しかった!
辛さと甘さのバランスがいい。
辛いのが好きな人なら、3から始めるべきかなあと思ったのでした。
すごく混んでいるけれど、青森市に来たら、一度はぜひ!

津軽海峡フェリーに乗って
こんにちは。元気ですか?
今日は、青森のフェリーターミナルから、津軽海峡フェリーに乗って函館へ向かっています。
函館は、去年のゴールデンウイークに行ったので、二度目。
今回は、ブラブラして、ラッキーピエロに行っておしまいかな?(笑)
前回は青函トンネルを通って行ったけれど、真っ暗な景色が多いのに片道6000円は高い!と思ってたので、今回はフェリーに挑戦してみました。
電車は二時間で6000円。
フェリーは四時間で2000-3000円。
酒田の飛島行きフェリーや、鹿児島の桜島行きフェリーは乗ったけれど、ここまで大きなフェリーは初めて。
今回乗っているのは、ブルーマーメイド号という今年進水したばかりのピカピカ船。
犬も預けられるし、スマホも充電できる、その便利さたるや!(笑)
乗ってから調べて知ったけれど、青森から函館間のフェリー航路は、ドコモだけが電波が繋がります。LTEと3Gはばたつくけど、つながる安心感。
ドコモで良かった!
ということで、これから函館をブラブラしてきます。
合言葉は、モノより思い出!(笑)

LINEはじめました。
ID: philocafe
今日は、青森のフェリーターミナルから、津軽海峡フェリーに乗って函館へ向かっています。
函館は、去年のゴールデンウイークに行ったので、二度目。
今回は、ブラブラして、ラッキーピエロに行っておしまいかな?(笑)
前回は青函トンネルを通って行ったけれど、真っ暗な景色が多いのに片道6000円は高い!と思ってたので、今回はフェリーに挑戦してみました。
電車は二時間で6000円。
フェリーは四時間で2000-3000円。
酒田の飛島行きフェリーや、鹿児島の桜島行きフェリーは乗ったけれど、ここまで大きなフェリーは初めて。
今回乗っているのは、ブルーマーメイド号という今年進水したばかりのピカピカ船。
犬も預けられるし、スマホも充電できる、その便利さたるや!(笑)
乗ってから調べて知ったけれど、青森から函館間のフェリー航路は、ドコモだけが電波が繋がります。LTEと3Gはばたつくけど、つながる安心感。
ドコモで良かった!
ということで、これから函館をブラブラしてきます。
合言葉は、モノより思い出!(笑)

LINEはじめました。
ID: philocafe
Keyword : 青森
青森ねぶたに参加してみて
青森ねぶたは8/2~8/7まで。
(前夜祭が8/1。)
今日、青森ねぶたに参加してきた。
盛岡さんさ、秋田竿灯、山形花笠と見てきた僕が青森ねぶたに思うのは、その自由さだった。
東北の祭りにあちこち参加してみて思うのは、どの祭りも観光客は観覧者でしか参加しにくいということ。
(僕は関係者なので参加できるけれど、一般の観光者はそうはいかない。)
それが、青森ねぶたは違っていた。
表向きは、事前に集まった者だけがOKと言われているけど、ねぶたは格好さえ整っていれば、誰でもいつからでも参加できる。
衣装は市内の各所でレンタルでき、着付けもしてもらえる。
その自由さ。
阿波踊りに「踊る阿呆に見る阿呆…」というのがあるけれど、まさにその言葉通りで、ねぶたに来て、衣装を借り、跳人(はねと)と呼ばれる参加者になれる楽しさは、東北の他では味わえない楽しさ。
東北一の祭りの人気の意味が分かった気がした。
もし、青森にねぶたを見に来るなら、ぜひ衣装を借りて、跳人にもなってみて欲しい。
ただぴょんぴょん跳ねるだけだけど、楽しいですよ!

(前夜祭が8/1。)
今日、青森ねぶたに参加してきた。
盛岡さんさ、秋田竿灯、山形花笠と見てきた僕が青森ねぶたに思うのは、その自由さだった。
東北の祭りにあちこち参加してみて思うのは、どの祭りも観光客は観覧者でしか参加しにくいということ。
(僕は関係者なので参加できるけれど、一般の観光者はそうはいかない。)
それが、青森ねぶたは違っていた。
表向きは、事前に集まった者だけがOKと言われているけど、ねぶたは格好さえ整っていれば、誰でもいつからでも参加できる。
衣装は市内の各所でレンタルでき、着付けもしてもらえる。
その自由さ。
阿波踊りに「踊る阿呆に見る阿呆…」というのがあるけれど、まさにその言葉通りで、ねぶたに来て、衣装を借り、跳人(はねと)と呼ばれる参加者になれる楽しさは、東北の他では味わえない楽しさ。
東北一の祭りの人気の意味が分かった気がした。
もし、青森にねぶたを見に来るなら、ぜひ衣装を借りて、跳人にもなってみて欲しい。
ただぴょんぴょん跳ねるだけだけど、楽しいですよ!

青森でプールを探す
山形で、フィットネスクラブのプールに通っていたのもあって、ふと、青森にもないかなと探してみる。
東青森の駅の方に、ウイング青森というフィットネスクラブ。
会社で契約してるか分からないなーと思って、他にない?とGoogle先生に聞いてみると、合浦公園の脇に市民プール(一時間260円)。そして、安田の県立公園脇には県民プール(100円)。
ちょっと遠いけど、行こうかなぁ。
東青森の駅の方に、ウイング青森というフィットネスクラブ。
会社で契約してるか分からないなーと思って、他にない?とGoogle先生に聞いてみると、合浦公園の脇に市民プール(一時間260円)。そして、安田の県立公園脇には県民プール(100円)。
ちょっと遠いけど、行こうかなぁ。
青森生活半月を振り返って
こんばんは。
少しずつ暑くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか?
青森に暮らし始めて半月が過ぎました。
今日は、手紙風にあれこれ綴ってみようと思います。
【仕事のこと】
仕事はとても順調です。
今まで、事業所の先陣的なポジションで、あまりにも自分に負荷をかけていたから疲れちゃっていたけれど、転勤後は違うジャンルで仕事を始めることもあって、ちょっと気楽過ぎるかなと思うくらいに気楽にやらせてもらっています。
上司も尊敬できる存在で、同僚も若く、漲っていて、とても感じがいいです。
ここに転勤できて良かったなと思っています。
【生活のこと】
アパートは、近くにスーパーが一件あるのみで、日常にコンビニがないのはちょっとさみしいなと思っています。
今まで、帰り道の半時間に5店舗もあったのとは真逆です(笑)。
でも、半月ばかり暮らしてみて思ったのは、さしてお金をかけずに暮らせそうだということ。
アパートも安い物を選んだし、物価は安いです。
順番に並べると、
秋田<青森<茅ヶ崎<山形
かな?
海も茅ヶ崎のように自転車で30分も走ればあるし、海産物も美味しいし、街自体をとても気に入っています。
道路は冬用に広くて快適なので、東北生活16年の身としては、あまり心配せずに暮らせそうな予感がしています。
(仕事できっと雪山に何十回も行くことになるのはご愛嬌♪)
東北は面白いですね。
東京に近づけば近づくほど、人がせっかちな気質になります。
思い返せば、秋田でもゆったりとした時間が流れていたけれど、青森もゆったりしている気がします。
青森に来て、人として、とても大事なことを恩恵として与えられているとつくづく感じています。
こういうのを味わうと、やっぱり東京で暮らしたいとは思えなくなります。
1年9ヶ月か、2年9ヶ月で青森を出ることになると思うけれど、それまで、満喫しようと思います!
【青森ねぶた祭りのこと】
今年は、青森のねぶたに参加できちゃいます!(やった!)
青森のねぶた、一度も生で見たことがないけれど、東北一有名で活気のあるお祭りなので、楽しみにしています!
よかったら、ねぶた、見に来てくださいね!
じゃあ、ご飯が炊けたので、そろそろ。
また、書きます。
少しずつ暑くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか?
青森に暮らし始めて半月が過ぎました。
今日は、手紙風にあれこれ綴ってみようと思います。
【仕事のこと】
仕事はとても順調です。
今まで、事業所の先陣的なポジションで、あまりにも自分に負荷をかけていたから疲れちゃっていたけれど、転勤後は違うジャンルで仕事を始めることもあって、ちょっと気楽過ぎるかなと思うくらいに気楽にやらせてもらっています。
上司も尊敬できる存在で、同僚も若く、漲っていて、とても感じがいいです。
ここに転勤できて良かったなと思っています。
【生活のこと】
アパートは、近くにスーパーが一件あるのみで、日常にコンビニがないのはちょっとさみしいなと思っています。
今まで、帰り道の半時間に5店舗もあったのとは真逆です(笑)。
でも、半月ばかり暮らしてみて思ったのは、さしてお金をかけずに暮らせそうだということ。
アパートも安い物を選んだし、物価は安いです。
順番に並べると、
秋田<青森<茅ヶ崎<山形
かな?
海も茅ヶ崎のように自転車で30分も走ればあるし、海産物も美味しいし、街自体をとても気に入っています。
道路は冬用に広くて快適なので、東北生活16年の身としては、あまり心配せずに暮らせそうな予感がしています。
(仕事できっと雪山に何十回も行くことになるのはご愛嬌♪)
東北は面白いですね。
東京に近づけば近づくほど、人がせっかちな気質になります。
思い返せば、秋田でもゆったりとした時間が流れていたけれど、青森もゆったりしている気がします。
青森に来て、人として、とても大事なことを恩恵として与えられているとつくづく感じています。
こういうのを味わうと、やっぱり東京で暮らしたいとは思えなくなります。
1年9ヶ月か、2年9ヶ月で青森を出ることになると思うけれど、それまで、満喫しようと思います!
【青森ねぶた祭りのこと】
今年は、青森のねぶたに参加できちゃいます!(やった!)
青森のねぶた、一度も生で見たことがないけれど、東北一有名で活気のあるお祭りなので、楽しみにしています!
よかったら、ねぶた、見に来てくださいね!
じゃあ、ご飯が炊けたので、そろそろ。
また、書きます。
帆立貝を捌いたよ
今日は晩御飯に、帆立貝をみっつ買ってきてみた。
だって青森、ひとつ58円なんだもの。
ということで、
ネットで捌き方を調べて、挑戦!!
捌いて分かったこと。
①お店で食べるような貝柱の帆立は、高いやつ。捌いてみたらあんなに大きくなかった。
②満たされるまで食べようと思ったら、10個くらい必要。(それでも580円!)
③貝柱とヒモを取るのは子どもでもできる。でも、貝を開くのはコツがいる。
④自分でお刺身にして食べる帆立は、スーパーのパックで売っているのよりとても美味しい。カニカマとカニくらいの差がある。
ホタテばんざーい!
青森の帆立は美味しいよ。
だって青森、ひとつ58円なんだもの。
ということで、
ネットで捌き方を調べて、挑戦!!
捌いて分かったこと。
①お店で食べるような貝柱の帆立は、高いやつ。捌いてみたらあんなに大きくなかった。
②満たされるまで食べようと思ったら、10個くらい必要。(それでも580円!)
③貝柱とヒモを取るのは子どもでもできる。でも、貝を開くのはコツがいる。
④自分でお刺身にして食べる帆立は、スーパーのパックで売っているのよりとても美味しい。カニカマとカニくらいの差がある。
ホタテばんざーい!
青森の帆立は美味しいよ。